実は逆だった!シャンプーこそが髪のケアの主役って知ってた?

こんにちは!今日は「えっ、そうだったの?」と驚く髪のケアの真実をお話しします。

みなさん、こんな風に思っていませんか?

  • シャンプーは汚れを落とすだけ
  • 髪のケアはトリートメントの仕事
  • シャンプーはササっと洗って、トリートメントでじっくりケア

実は、これ全部間違いなんです!😲

シャンプーが髪の奥まで届く秘密は「アニオン」にあり

シャンプーには「アニオン界面活性剤」という成分が含まれています。この「アニオン」という言葉、理科の授業で聞いたことありませんか?

簡単に言うと、アニオンは「マイナスの電気を帯びた粒子」のこと。そして私たちの髪は、実は「プラスの電気を帯びやすい」性質があるんです。

つまり、磁石のN極とS極のように、シャンプーの成分は髪にぴったりくっついて、髪の内部まで浸透していくんです!

これって、まるで髪が「シャンプー、おいで〜」と手招きしているようなものですね。

「シャンプーは素早く洗い流す」は大間違い!

多くの人が「シャンプーで洗ったら、すぐに流さなきゃ」と思っていますが、これは大きな勘違いです。

シャンプーこそ、髪につけた状態を少し長めに保つことが大切なんです。

なぜかというと:

  1. 浸透に時間が必要:アニオンの力で髪の奥まで届くには、少し時間をかける必要があります
  2. 補修成分が働く時間:現代のシャンプーには、髪を補修する成分がたっぷり含まれています
  3. 栄養素の吸収:髪に必要な栄養を届けるには、「じっくり時間」が必要です

理想的なシャンプー時間は2〜3分。髪を洗いながら、軽くマッサージするような感覚で、成分を髪の奥まで届けてあげましょう。

シャンプーこそが髪の「お医者さん」だった

実は、髪の補修やケアを行う主役はシャンプーなんです。

シャンプーができること:

  • ダメージ部分の補修:傷んだ髪の内部に栄養を届ける
  • 髪の強度アップ:タンパク質などの補修成分で髪を強くする
  • 水分バランス調整:髪に必要な水分量を整える
  • pH値の調整:髪にとって理想的な弱酸性に保つ

これらは全て、シャンプーのアニオンの力があるからこそできることなんです。

じゃあトリートメントは何をしてるの?

「えっ、じゃあトリートメントって意味ないの?」

そんなことはありません!トリートメントにも大切な役割があります。

トリートメントの本当の役割:

  • 皮膜形成:髪の表面に保護膜を作る
  • 手触り改善:サラサラ、ツルツルの感触を作る
  • 質感調整:髪の見た目や触り心地を整える
  • 静電気防止:髪の広がりを抑える

つまり、トリートメントは髪の「化粧品」のような役割。シャンプーが髪の内側から健康にして、トリートメントが外側から美しく見せてくれるんです。

正しいヘアケアの順番はこれ!

  1. シャンプーでじっくりケア(2〜3分かけて)
  • 髪の内部まで栄養を届ける
  • 補修成分をしっかり浸透させる
  1. トリートメントで仕上げ(1〜2分)
  • 表面を整えて手触りを良くする
  • 保護膜を作って髪を守る

まとめ:シャンプー革命を起こそう!

今日から、シャンプーに対する見方を変えてみませんか?

シャンプー = 髪のケアの主役
トリートメント = 髪の仕上げ役

「今まで急いでシャンプーしてた〜」という方も、今夜から少し時間をかけて、髪に栄養を届けてあげてくださいね。

この新しい常識で、きっと髪の調子が変わってくるはずです。


ABOUT US
片山 恭輔
美容師歴15年目 年間1000人以上を担当 大阪で修行後、地元広島に帰還。 老けさせない痛ませない施術に定評◎ 詳しいヘアケア方法 知識豊富◎ お悩みを引き出し 解決へと導く丁寧なカウンセリング 色持ちも良く褪色も綺麗なカラー◎ 静かにゆったり過ごしていただけるような接客スタイルです♪