髪を痛めにくいヘアアイロンの使い方ガイド

こんにちは!今日は多くの方が悩む「ヘアアイロンによる髪のダメージ」について、プロのテクニックを交えながら髪を痛めにくいアイロンの使い方をご紹介します。

アイロンを使う前の準備が重要

1. 髪は完全に乾かしてから

水分を含んだままアイロンを使うと、髪の内部で水分が急激に熱せられて膨張し、キューティクルを傷める原因になります。必ず完全に乾かしてからアイロンを使いましょう。

2. 必ず熱保護アウトバスを使用する

ドライヤー前に熱保護アウトバスをつけてから乾かしましょう!これは髪の表面に保護膜を作り、直接の熱ダメージから守ってくれます。

アイロンの選び方と温度設定

1. セラミックコーティングのアイロンを選ぶ

セラミックコーティングは熱の分布が均一で、髪に与えるダメージが少ないとされています。可能であれば、マイナスイオン機能付きのものを選ぶとさらに良いでしょう。

2. 髪質に合わせた温度設定

  • 細い髪/ダメージヘア:140℃〜160℃
  • 普通の髪:160℃
  • 太い髪/剛毛:160℃〜180℃

必要以上に高温にしないことが重要です。自分の髪質に合った最低限の温度で使いましょう。

あくまで、温度は低め

これを徹底するに越したことはありません

ヘアアイロンの選び方:プロが教える最高のストレートヘアの秘訣

正しいアイロンの使い方テクニック

1. 少量ずつ取って整える

一度に多くの髪を挟むと熱が均一に伝わらず、結果的に何度もアイロンをかけることになりダメージの原因に。指の腹2〜3本分の量を目安に少量ずつ取りましょう。

2. アイロンの滑らせ方

ポイントは「一定のスピードでスムーズに滑らせること」。一箇所に止めたままにすると髪が焦げる原因になります。3〜5秒を目安に根元から毛先まで均一に滑らせましょう。

3. 毛先は特に注意

毛先は最もダメージを受けやすい部分です。毛先にアイロンをかける時は、やや早めに通過させるか、温度を少し下げるなどの工夫をしましょう。

アイロン後のケア

1. 冷却タイムを設ける

アイロンで形を整えた後は、すぐにブラッシングせず、髪が冷えるまで少し時間を置きましょう。熱で柔らかくなった髪のキューティクルが固まるまで待つことで、スタイルも長持ちします。

2. アウトバストリートメントを使う

ドライヤー前は、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを使って保湿することをおすすめします。特に毛先につけることで、乾燥やパサつきを防ぎます。

定期的なヘアケアも忘れずに

ヘアアイロンを頻繁に使用する方は、週に1回はしっかりとしたヘアパックやトリートメントでケアしましょう。また、2〜3ヶ月に一度は美容院で毛先をカットすることも大切です。

まとめ

ヘアアイロンは正しく使えば、髪に与えるダメージを最小限に抑えることができます。適切な温度設定と使い方、そして事前・事後のケアをしっかり行うことで、美しいスタイリングと健康的な髪を両立させましょう!

皆さんのヘアスタイリングが、

もっと楽しくなりますように。

このブログでは、個人的な経験や一般的な情報をもとに記事を作成しています。

ABOUT US
片山 恭輔
美容師歴15年目 年間1000人以上を担当 大阪で修行後、地元広島に帰還。 老けさせない痛ませない施術に定評◎ 詳しいヘアケア方法 知識豊富◎ お悩みを引き出し 解決へと導く丁寧なカウンセリング 色持ちも良く褪色も綺麗なカラー◎ 静かにゆったり過ごしていただけるような接客スタイルです♪