【頭皮が臭う】【かゆみがでた】【フケがでる】
これらのような頭皮トラブルが出始めると
まず先に考えるのは
シャンプーがあわないのかな?
シャンプー変えてみようかな?とおもいませんか?
もちろん
頭皮にやさしいシャンプーに変えるのが
1番手っ取り早いです!
ですが、その前に!!!
シャンプーを変えなくても解決するかもしれません!
- シャンプー前にしっかり流して予洗いできてますか?
- お湯の温度は高すぎませんか?
- トリートメントを地肌につけてませんか?
- シャンプーも原液のまま地肌につけて泡立ててませんか?
- コーミング.タオルドライしっかりできてますか?
- すぐに乾かさないで放置していませんか?
- 枕カバーこまめに変えてますか?
Contents [hide]
洗浄剤かえる前にやり方を変えてみよう!
しっかり流す!!
もはやこの
しっかり流すだけで
8割シャンプーが完了してると言っても過言ではありません!
しっかり流すだけで8割頭皮の汚れが落ちるとも言われていますのでとっても重要です!
ただ上からだーーっと流すだけでは地肌も髪の毛もしっかり濡れません!
シャワーヘッドを頭皮に近づけて直噴射する感じでも大丈夫ですw
シャワーヘッドを持ってない手と頭皮でお湯をためるようにやるととても効果的です
美容室でされてるこのようなイメージです
シャワーヘッドを変えるというのもアリですが
お金かかるので後回しでいいと思います!
お湯の温度
お湯の温度は37〜39度が
適正温度と言われています
36度だととてもぬるいですし
体の汚れや油分が落ちにくくなります。
逆に40度以上にすると
髪の毛に必要な油脂まで流してしまい
頭皮が乾燥しやすくなり、フケやかゆみが発生しやすくなります
少し手間ですが
頭を流す時と体を流す時で温度を変えるのもとても良い方法です!
トリートメントを地肌につけない
これよくお客様にお伝えすると
え?根本からトリートメントつけちゃだめなの?とよく言われます。
ダメではないですがしっかりしっかり流せるならOKです
ですが、トリートメントは髪に残りやすいようにできているのがほとんどなので
自分が思ってる流せた では流せてないことが多いです!
結果、流しが甘く頭皮に残ると
頭皮が荒れたりフケやかゆみの原因になったりします
シャンプーの泡立ちも悪くなりますので良いことがありません
トリートメントをつけるのは中間から毛先だけで充分です!
ショートの方は毛先だけでもOK
シャンプーは地肌で泡立てない!
シャンプーを出して
そのまま地肌にどん!ガシャガシャー!
とやってませんか??
これ、ほんとNGです
理由はトリートメント同様
頭皮に残りやすくなるから!
1発目につけたところは
多くシャンプーがついてしまいなかなか綺麗に流れません
シャンプーも流しが甘いと頭皮トラブルを引き起こします!
これが1番 頭皮トラブルの原因なんじゃないか?と個人的に思います。
それに髪の毛が濡れた状態はキューティクルが開いていてとても繊細な状態です
その状態でガシャガシャ泡立てると
キューティクルが損傷してしまいダメージになってしまいます
おすすめの方法を2つご紹介します!
①洗顔ネットで泡立てる

濃密もっちり泡立てネット 【ファンケル 公式】[FANCL 化粧品 コスメ 泡立てネット 洗顔ネット 泡立て 洗顔 泡 石鹸ネット 吊り下げ 洗顔パウダー 便利グッズ スキンケア グッズ バスグッズ バス用品 洗面 洗顔あわ立て ネット 泡だてネット 泡だて お風呂 バスタイム ]
②泡で出てくるポンプに変える

泡になるポンプ付き詰め替え容器 POF-500 500ml
この2つがとてもおすすめです!
お金をかけないなら
洗面器にお湯を貯めてシャンプーを入れて泡立ててから頭皮につけるやり方もおすすめです!
もしお子さんがいらっしゃるなら泡風呂みたいな感じで楽しみながら!なんてのもいいですね
コーミング、特にタオルドライはしっかり!
お風呂が出たら
タオルで頭皮を優しく押さえて水分をとります!
アウトバストリートメントをつけて毛先から優しくコーミング
そうすると毛先に水分が集まるので
タオルで包み込んで優しくポンポンします
そうすることで効率的に頭皮や髪の毛の水分をとることができるので
乾かすのが時短になります!
タオルでゴシゴシするのはNGです!
先程言った通り濡れた状態はキューティクルが開いていてセンシティブなので
かわいたタオルでゴシゴシするとキューティクルが剥がれてしまいます
やさし〜く やさし〜く が基本です
濡れたまま放置していませんか?
後で乾かそ
その方が自然乾燥してて乾くの早いし
と、ついつい放置してしまいますよね
めんどくさいとは思いますがすぐに乾かした方が良いです!
濡れているので思ったより温度が下がるので風邪をひく原因になったりもしますし
髪や頭皮には
弱酸性に保ってくれたり新陳代謝をよくしてくれる
常在菌が存在するのですが
濡れたままだと雑菌が繁殖してしまい常在菌の機能を阻害してしまいます
雑菌はかゆみの原因になります
ぽりぽりかいてしまうと頭皮を傷つけてしまうとフケが出たりとほんとにいいことがありません!
枕カバーは清潔にしていますか?
意外と見落としがちな枕カバー
あれ?前洗ったのいつだっけ?ってなりませんか?
枕カバー結構汚れてます
寝汗や皮脂、フケなどで汚れてしまいます
1週間に1〜2回は洗うのがおすすめです!
枕の上にタオルを引いて毎日交換するというのも枕カバーの補助として使えるのでありです!
僕は枕の上にタオルをひいて毎日交換しています!
まとめ
- シャンプー前の予洗いはシャンプーより大事!しっかりしっかり流しましょう!
- お湯の温度は37〜39度がベスト!冬は40度くらいがおすすめ!
- トリートメントは地肌には絶対つけない!中間と毛先にだけつけましょう!
- シャンプーは地肌で泡立てない!泡立てネット 泡ポンプ 洗面器を活用しましょう!
- お風呂から出たら優しくコーミング優しくしっかりタオルドライしてすぐ乾かしましょう!
- 枕カバーはできれば週に1〜2回変えて清潔に保ちましょう!枕にタオルを引くのもおすすめ!
